営業成果の原則は、お客との接触頻度です。 成果=質×量ですので、訪問回数という量にあたります。訪問回数によってお客との信頼関係が強化されていきます。これが弱かったりすると、価格を武器にせざるを得ないの […]
ランチェスター戦略で「一点集中主義」は肝と言われる一つです。 市場占有率、シェアにおいて弱者の場合、先ずは一つに集中していくことがとても重要となります。 地域、客層、商品の3大戦略でシェア1位になるた […]
経営は売上ではなく、粗利益で賄われています。 売上−原価(仕入れ)=粗利益です。決算書では売上総利益と記載されていると思います。この粗利益から役員報酬、社員やパートなどの人件費、法定福利費、福利厚生費 […]
ランチェスター戦略が定義するナンバーワンは、総合的な1位ではなく、ある部分において圧倒的、ダントツ1位のことです。すなわちオンリーワンということになります。 人は、誰しもかけがいのない存在ですが、実際 […]
Apple社の広告戦略は洗練されており、ユーザーの心に刺さります。 古い話ですが、iMacを世にデビューさせる時の逸話です。スティーブ・ジョブズの片腕で世界的に有名なクリエイティブディレクターであるリ […]
何かのカテゴリで一位のある会社は利益性がとても良い傾向があります。 ランチェスター戦略は、ただ売上を伸ばそうという売上主義ではなく、戦略によるシェアアップで一人当たりの粗利益を良くする一位主義です。な […]
勝を知るに五有り。此の五者は勝を知るの道なり。 孫子の兵法の一説ですが、勝算を見るには五つの条件があります。 (1) 戦うべきか戦わないべきかを判断出来れば勝つ。 (2) 兵力の大小に応じた戦い方が分 […]
経営の目的は1位主義です。 私たちは何のために仕事をしているのでしょうか? 給料のため、お金を稼ぐため、生活して生きていくため、家族のため等など様々な答えがあるかと思います。これ以上に「良い仕事がした […]